ページビューの合計

2025年6月14日土曜日

店長のドイツ出張 その4 番外編

 今回の渡航目的は、サプライヤーさんの訪問と、

実はもう一つ個人的に経験したいことがありました。

【 ドイツ ローマ式サウナ 】


以前にハンガリーへ行った際、とてつもなくデカくて綺麗なスパに行きました。

セーニチェ温泉


公共のスパですがとにかく煌びやかで楽しかったです。

でも残念なことにサウナを体験してませんでした。

今回のドイツ訪問でぜひドイツ式サウナに行ってみたかったんです。

お風呂を楽しむのはもちろんですが、別の理由があります。

それは 【 水着なしで混浴 】なんです。

行ったところはココ

カラカラテルメ




お風呂なんで館内の写真は撮れませんが、

一階はハンガリーのスパリゾートと同じ、

二階のサウナエリアに上がるとそこは『大人の世界』がひろがります。

男女一緒に水着を脱いで、一応バスローブやバスタオルを身に着けて歩いていますが、サウナ室内はみんな裸です。

最初の30分ほどは、心の中で

『周りの人を見てみてみたいけど、振り向くふりしてチラ見しかできへんわ~』

なんて葛藤してたけど、1時間もすると普通になってくるから、あら不思議。

ぼくもサウナ室ではチ〇コまる出しやし、横に女性がいてもオッ〇イまる出しでみんなリラ~クス。女性はカップルの方が多く男性と一緒にサウナでのんびり過ごされています。

またいろんなタイプのサウナがあって、ログハウスのサウナはお気に入りにです。

なんかええやんこの雰囲気。

3時間の滞在はあっという間に終了でした。


こんどはフィンランドのサウナに行ってみたいです。


店長のドイツ出張 その3 自動車観察

 ドイツでは、日本よりも電気自動車が普及しています。
大きな街ではあちこちに充電スタンドがあり、よく普及している理由が分かります。





さらに地方のアウトバーンでは、電気トラック専用レーンがあり電車のように架線が引かれています。ノルウェーだけかと思っていましたが、ヨーロッパの各地に普及し始めているのでしょうね。




自家用車のボディータイプの構成も日本とおおきく異なります。
多い順に並べると、

1位  中型クラスハッチバック車
2位  ステーションワゴン
3位  小型クラスハッチバック車
4位  カブリオレ・ロードスターなどのオープンカー
5位  中型~大型セダン (ほとんど見ない)

かなりの数のオープンカーが走っています。
でも店長は知っている。
AUDIやVWなどのカブリオレ車は、リヤ硝子の接着がめくれて
盛大な修理代がかかるんだよ。

それを差し引いてもオープンカーが好きなのは、
短い夏を楽しむためでしょうね。
フランクフルトの業者さんが言っていました。
『日差しが良い日は、公園に行って服を脱ぎたくなるって。(爆)』
特にアジア系の人がヨーロッパに住むと、日差しが弱くて
ビタミンDが欠乏気味になり、体調が崩れるらしいです。

店長のドイツ出張 その2

 ヴェルテンベルグ州までアウトバーンを使わず、のどかな田舎道をたどりながらの運転。
ドイツ観光ではロマンチック街道が有名ですが、
この辺りは『木組みの家街道』なるルートで、
ちょっとした見どころも点在しています。

クルマのNAVIの操作がなかなか理解できず、思うように目的地に着けないのですが、
最後は野生の感で最初の村へ到着。


 







ドイツによくある伝統的な木組み作りの家が保存されている地区にはいると、
ヨーロッパに来た~って感じになります。
ゆっくり散歩するだけなのに贅沢な気分に浸れるので、安上がりな男です。


店長のドイツ出張 その1

 今年のGWは、休暇を少しずらしてドイツへ行ってきました。

今回の目的は現地のパーツサプライヤー巡りで、オイルメーカーにも行きたいと思っていました。しかしアプローチの甲斐なくアポイントメントが取れませんでした。なんでも、
北米のディーラーを集めてアニュアルミーティングがあるらしく、他のゲストを受け入れるゆとりが無いと言われました。(残念)


さてフランクフルトに降り立ち、フランクフルト中央駅近くでレンタカーをピックアップ。今回の相棒は Seat Arona。コンパクトSUVで日本には未導入のモデルで、ほぼ新車を割り当ててくれました。レンタカー屋の姉さんと雑談しながら、『ドイツはスピード違反が厳しいから、あなたが日本のシューマッハーにならない様にね~(笑)』って送り出してくれました。



まずは西部地方のヴェルテンベルグ州を目指して出発~。



2024年5月12日日曜日

水瓶座n流星群ってご存知?

皆さんのGWはいかがお過ごしでしょうか?
非日常を楽しんだ人ですか? 
ただただのんびりと過ごした人ですか? 
いろんな楽しみ方があったと思いますが、店長のGWをご覧ください。 



 今年は休暇を少しずらして5月4日からスタート。
久しぶりに格安航空券を手に入れたからで行き先はオーストラリアのケアンズ。 
5年ぶりぐらいの再訪ですが、ここでやりたいことが有りました。
それは星空鑑賞。 
はっ? って思われるけど、前回来た時に偶然プラネタリウム級の空を見たんです。それ以来オーストラリアへ来た時はいつも夜空を観てるけど、なかなか良い空に恵まれません。 











 そこで今回はキャンプ場に行く事にした。なのでレンタカーはキャンピングカー。
自然公園の中や湖のほとりで、昼間はハイキング。
夜になるといよいよお待ちかねの星空鑑賞です。




どうですこの星空。 
と言いたいところですが、カメラの力を借りて撮った天の川と南十字星がこれ。
 肉眼で見ると2割引って感じで、以前のケアンズ訪問で見た空には及ばず。 


更に4日目は生憎の雨模様で撃沈。 オレ晴れ男やけどな〜。 
 こっちに来てから知った水瓶座n流星群は明け方に見えるチャンスだったものの、トロピカルウェザーのスコール連発で不発に終わる。 
仕方なくなんでもない日の出を撮って終了。 





 今回はあまりチャンスに恵まれないながらも、オーストラリアを満喫できた旅でした。

2023年11月29日水曜日

LiquiMolyオイル勉強会の成果

11月28日にリキモリトレーディング様のご厚意で、勉強会に参加してきました。 以前にワコーズ様にも同様の勉強会を実施していただいてから15年くらい経ちましたので、知識のアップデートを行いました。 リキモリさんからは、アジア地区カントリーマネージャーのルーカスさん、日本駐在員の三井さん、そしてリキモリジャパンの清水さんにご参加いただき、 私の疑問を紐解く形で質疑応答いただきました。 詳しい説明は後日に最強自動車のウェブサイトを更新して、皆様にご案内することとします。 目からうろこの知識がいっぱいあった研修内容をご期待ください。

2023年8月19日土曜日

 最終章

こんな旅が出来たのは、友人のMr Simon のおかげです。彼との出会いは偶然一緒になった飛行機内です。別れ際に連絡先を交換し、それが後にビジネスへ発展したのは奇跡です。

昨夜は彼の息子の家の泊めてもらいました。

こんな機会をくれた事に感謝しています。

Mr.Simon さんとの出会い

そして今回の帰国フライトでは、隣り合わせたオージーガイはドリフト大会に出場するため、恵比寿サーキットへ向かう途中だそう。

彼とも分れ際に連絡先を交換しました。


Coreyと友達になった


人生には色んな出会いが生まれます。

そして色んな人と出会う為にも、僕はまた旅に出ます。